住まいを長持ちさせ、お客様に安心感を与える延長保証保険。
今回は、延長保証保険の具体的な内容や特徴についてわかりやすく解説します。
新築住宅引渡時の瑕疵担保責任と保証期間
新築住宅を引き渡す建設業者と宅建業者には、住宅瑕疵担保履行法により10年間の瑕疵担保責任に対する資力確保が義務付けられ、「 住宅瑕疵担保責任保険への加入」または「 住宅保証金の供託 」により、資力確保措置を講じる必要があります。
建設業者と宅建業者にとって、10年間の瑕疵担保責任と資力確保措置は法律上の義務ですが、消費者の立場からすると新築住宅を取得すればもれなく構造・防水に対する10年保証が付いてくるため、安心して新築住宅を取得することができます。
ただし、住宅に使用している防水材は経年により劣化します。
特に屋根や外壁をコーティングしている塗料や開口部等に使用しているコーキングは10年くらいで耐用年数が到来してしまうため、そのままでは保証を継続できず、通常は保証も10年満了をもって終了することとなります。
メンテナンス工事と延長保証保険
当然、防水材の耐用年数が到来したからといって雨漏れに直結するものではありませんが、住宅を良好な状態で維持していくためには、定期的なメンテナンスを行い、各部の防水性能を維持・回復させることが必要です。
具体的には、屋根や外壁の再塗装、コーキングの打換えや増打ちといったメンテナンス工事が必要です。大手のハウスメーカーでは、メンテナンス工事を条件に新築からの自社保証を継続するサービスを提供しています。
10年目のメンテナンス工事を提案していても、自社のリスクで延長保証を提供することはなかなかハードルが高いと思いますが、延長保証保険を利用することで、メンテナンス工事に10年保証を付加価値として提供することができます。
メンテナンス工事を10年以内に行った場合は、瑕疵担保責任の満了日の翌日から10年間の保証が始まります。
そのため、新築から切れ目のない20年保証の提供が可能となります。
定期的なメンテナンスのタイミングについてはこちらをご覧ください。
延長保証保険① ~定期的なメンテナンスの必要性について~
延長保証保険の概要
延長保証保険は新築から10年が経過するタイミングで行うメンテナンス工事を対象とした瑕疵保険です。延長保証保険と保険を利用して住宅所有者に提供できる保証の概要は以下のとおりです。
延長保証保険と保険を利用して提供する保証の基本的な内容
- 保険契約者(被保険者):延長保証付メンテナンス工事を行う住宅事業者様
- 保険金額 (保証金額):2000万円
- 保険期間 (保証期間):10年間
- 保険の対象(保証の対象):
- 構造耐力上主要な部分が基本的な耐力性能を満たさない場合
(梁のたわみや基礎の不同沈下等) - 雨水の浸入を防止する部分が基本的な防水性能を満たさない場合
(屋根や窓廻りからの雨漏れ)
- 構造耐力上主要な部分が基本的な耐力性能を満たさない場合
- 対象住宅 :新築住宅の引渡日から15年以内の住宅
※保証金額と保険の対象は、新築の瑕疵保険と同内容です。
定期メンテナンスと保険の申込手続き
延長保証保険を利用する一般的な流れは以下のとおりです。
まず、各社の基準に従い住宅の定期点検を行った後、メンテナンス工事を提案します。
工事を受注したら、当社の基準による住宅の検査を行い、メンテナンス工事の着工前に保険を申し込みます。住宅事業者様は、工事受注のタイミングで住宅所有者へ延長保証保険と提供する保証の概要を説明し、契約内容確認シートにサインをしてもらいます。
また、住宅事業者様から住宅所有者に当社所定の保証書を交付する必要があります。
メンテナンス工事の完了後、当社が住宅とメンテナンス工事に対する現場検査を行い、適合すれば、保証を開始することができます。