GMEN PRESS

ニュース・法改正

Category
2025年4月からのルール改正のポイント

2025年4月からのルール改正のポイント

2022年に改正法律が公布され、沢山の資料や説明会、セミナーで皆さんご認識されていると思いますが、2025年4月から住宅建築のルールが改正されます。 今回のルール改正は大きく2つあり、【全ての建築物の省エネ基準適合義務化】と【四号特例縮小】ですが、四号特例縮小に絡んで【木造戸建住宅の壁量基準見直し】を加えると3つのルー...
気になる6点をかんたん解説<br>先進的窓リノベ2024事業

気になる6点をかんたん解説
先進的窓リノベ2024事業

日本での家庭で消費されるエネルギー量は、1990年と比較した場合、人口減少が進んでいるにもかかわらず増加しており、全エネルギー消費量の14%を占めています。このような状況の中、既存住宅を対象とする、窓やドアの断熱性を高めるリフォーム工事に対する補助事業である、『先進的窓リノベ2024事業』の交付申請が間もなく開始されま...
子育てを応援!<br>注目の【フラット35】子育てプラスを簡単解説

子育てを応援!
注目の【フラット35】子育てプラスを簡単解説

金利上昇の動向が気になる昨今、全期間固定金利型の住宅ローン【フラット35】は金利上昇リスクが回避できるということで、住宅ローンを検討している方や利用者から注目が集まっております。                      そのような中で、子育て世帯等が良質な住宅を取得する際の金利の負担を軽減することを目的とした、現在の...
年末恒例!<br>GMEN PRESSコンテンツ人気ランキング

年末恒例!
GMEN PRESSコンテンツ人気ランキング

いつもGMEN PRESSをご高覧いただきありがとうございます。2023年は昨年以上に住宅業界にとっては厳しい1年となりました。                     昨年から続く円安や資源高などの影響による『住宅価格の高騰』。                 世界情勢不安による『エネルギー価格の高騰』。      ...
「直近の国策」WEBセミナーをご覧いただく前に ~住宅業界の現状~

「直近の国策」WEBセミナーをご覧いただく前に ~住宅業界の現状~

この度は、「直近の国策」WEBセミナーにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。こちらでは、住宅業界を取り巻く現在の状況について簡潔にご説明しています。ぜひセミナーとあわせてご覧ください。 状況1:住宅価格の高騰 皆様も既に直面しているかと思いますが、住宅価格の高騰が続いております。不動産市場動向の調査・分析を行...
改正建築物省エネ法<br>2024年度に始まる2つの制度

改正建築物省エネ法
2024年度に始まる2つの制度

2024年4月の改正建築物省エネ法の一部施行に向け、建築物の販売・賃貸時に省エネ性能の表示を求める「建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度」と太陽光発電設備などの再生可能エネルギー利用設備の建築物への設置を促進する「建築物再生可能エネルギー利用促進区域制度」に関する省令・告示が公布され、2つの制度がガイドラインと共に...
準備はできていますか? <br>インボイス制度施行まであと1ヵ月弱

準備はできていますか?
インボイス制度施行まであと1ヵ月弱

2023年10月1日から適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が導入されます。インボイス制度においては、現行の区分記載請求書等の保存に代え、「適格請求書(インボイス)」等の保存が仕入税額控除を行うための要件となります。施行まであと1ヵ月を切りました。皆さま、もうご準備はできていますでしょうか。ここではハウスジー...
住宅ローン減税に省エネ性能が必須化!              

住宅ローン減税に省エネ性能が必須化!              

※2023年12月18日更新(2023年12月14日発表の2024年度税制改正大綱の内容を青字で表記しております) 現在、住宅ローン減税に関しては令和4年度税制改正に沿って行われておりますが、令和6年(2024年)から省エネ性能に応じた借入限度額が引き下げられ、更に省エネ基準に適合していないと住宅ローン減税を受けられな...
もう対策できていますか?<br> 建設業における時間外労働の上限規制

もう対策できていますか?
建設業における時間外労働の上限規制

「働き方改革」のひとつとして、大企業は2019年4月、中小企業は2020年4月から、時間外労働に上限規制が適用されました。しかしながら、建設事業者について上限規制の適用が猶予されていることは、ご存知かと思います。2024年4月1日の適用開始まで約1年。みなさま既に対策はできていますでしょうか。1年後には週休2日制・1日...
Return Top